でもお歳暮っていつ贈ればいいの?
どのくらいの金額の物を贈ればいいの?
って悩んだりしますよね。
今回はお歳暮の贈る時期や金額の目安についてご紹介します。
また贈るのを忘れていたって時など遅れた場合の対処方法についてもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
[br num=”2″]
スポンサーリング
お歳暮の時期はいつからいつまで?
お歳暮はいつ送るべきなのか迷いますよね。
本来お歳暮は、12月13日から20日頃までに届くように送るものとされていました。
最近では、お歳暮を送る時期が早まってきており12月初旬から送る方も多くなっています。
[br num=”2″]
また地域によっても時期には違いがあります。
関東:12月初旬から12月31日
関西:12月13日から12月31日
となっています。
でも年末の忙しい時期に届いても迷惑なので、12月20日頃までには届くように送るといいでしょう。
ただしお正月用の生鮮食料品の場合は、年末近くに届くように送った方が喜ばれます。
贈る品物に合わせて送る時期を決めるようにしましょう。
[br num=”2″]
お歳暮の金額の目安は?
お歳暮の金額の目安は、3000円~5000円が一般的な相場となっています。
[br num=”2″]
また贈る相手によっても金額が多少変わり、
知人や親戚:3000円~5000円
仲人や上司:5000円前後
特にお世話になった方:5000円~10000円
となっています。
上記の金額はあくまで一般的な目安なので、毎年続けられる無理のない金額がおすすめです。
お歳暮は感謝の気持ちが一番大切なので、相手に喜んで貰えるギフトを選んで贈るようにしましょう。
でもあまりにも高額な物を贈ると相手の負担になってしまう場合があるので注意が必要です。
スポンサーリング
[br num=”2″]
お歳暮の時期に遅れた場合は?
お歳暮を贈るのを忘れていたとか、忙しくて準備するのが遅くなってしまった時にはどうしたらいいのか困りますよね。
お歳暮を送るのが遅れた場合は、届く時期に合わせて熨斗の表書きを変えて送りましょう。
[br num=”2″]
送るのが遅くなっても年内に届く場合は、表書きはお歳暮となります。
年内ギリギリになる場合は、お正月用の生鮮食品を送るのがおすすめです。
生鮮食品を贈る場合、年末に届くほうが喜ばれるので遅れたという印象も少なくなるかもしれないです。
でも年末に届くので、相手が在宅か確認してから送るようにしましょう。
[br num=”2″]
相手に届くのが年明けになる場合、松の内までなら「お年賀」、それ以降は「寒中御見舞い」となります。
●関東の場合
1月7日まで:お年賀
1月7日以降:寒中御見舞い
●関西の場合
1月15日まで:お年賀
1月15日以降:寒中御見舞い
松の内の時期は関東と関西ではズレがあるので注意してくださいね。
寒中御見舞いの場合は、2月4日頃までには届くようにしましょう。
[br num=”2″]まとめ
お歳暮を贈る時期や金額の目安についてご紹介しました。
年々早まってきているので、準備は早めにするようにしましょう。
贈る時期は関東と関西では少しズレがありますが、12月の中旬頃に届くように送るのが最適です。
お歳暮は感謝の気持ちなので、相手に喜んで貰えるギフトを選んで贈るようにしましょう。
スポンサーリング
コメント