洗濯物の生乾きの臭いを防ぐ方法や洗剤は?クエン酸がおすすめ!

生活と暮らし
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

namagawaki
梅雨の時期になると洗濯物に困りますよね。

特にあの衣類の生乾きの臭い。

何度洗っても取れないって時ありますよね。

洗濯物の生乾きの臭いが消えなくって困ってる方も多いんじゃないでしょうか。

洗濯物の生乾きの臭いを防ぐ方法などをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

[br num=”2″]

スポンサーリング

 

洗濯物の生乾きの臭いを防ぐ方法は?

部屋干しした衣類に残る生乾きの嫌なにおいは、洗濯物についた菌が原因です。

洗濯で落としきれなかった汚れが残っていると、雑菌が繁殖してしまいます。

部屋干しの時に臭いが出やすいのは、わずかな湿気でも菌が繁殖してしまうからです。

また天日干しによる殺菌効果ができないのも原因の1つとなります。
[br num=”2″] 生乾きの臭を防止する方法は、

・洗濯で汚れをしっかりと落とす。

・除菌を行い、においの元となる菌をしっかり取り除く。

・少しでも早く乾燥させる。

となります。

また洗濯機の中はカビや雑菌の宝庫なので、洗濯物を洗濯機に入れて保管するのはやめましょう。

なるべく通気性の良いカゴなどに入れておきましょう。

【関連記事】梅雨の洗濯も早く乾かすコツは?浴室や除湿機がおすすめ!
[br num=”2″]

洗濯物の生乾きの臭いにおすすめな洗剤は?

除菌効果のある酸素系漂白剤がおすすめです。

スポンサーリング

塩素系漂白剤でにおいの元となる菌をしっかりと取り除くと、生乾きの嫌な臭いを防止することができますよ。

漂白剤は2種類あるので、キッチン用の塩素系漂白剤ではなく洗濯用の酸素系漂白剤を使ってくださいね。

洗濯用の酸素系漂白剤なら色落ちの心配もないので、色柄ものにも使えますよ。
[br num=”2″] 使い方は、洗剤と一緒に酸素系漂白剤を洗濯機に入れるだけです。

ただし臭いを防ごうと多くの量を入れると、逆に臭いの原因になってしまうので量を守って入れましょうね。

部屋干し用の洗剤を使用している方は、酸素系漂白剤が含まれていることが多いので確認してから使いましょう。
[br num=”2″] また汗をかいた服や靴下などを洗濯する場合は、酸素系漂白剤で20分ほどつけ置きしましょう。

つけ置きしてから洗濯すると、他の衣類への臭い移り防止にもなるのでおすすめです。

[br num=”2″]

生乾きの臭いにはクエン酸がおすすめ

生乾きの臭いがなかなかとれない場合には、クエン酸がおすすめです。
[br num=”2″] 使い方は、すすぎの時にクエン酸を入れるだけです。

入れる目安は、水10Lに対してクエン酸10gです。

クエン酸は最初からいれると洗剤と中和して、効果がなくなるのですすぎのときに入れましょう。

柔軟剤を入れる所がある洗濯機の場合はそちらに入れても大丈夫です。
[br num=”2″] これでも臭いがとれない場合は、クエン酸で最初から洗う方法があります。

その時は、洗剤などを何も入れずにクエン酸だけを入れて洗濯機を回してくださいね。

またクエン酸は柔軟剤の代わりにもなるので、衣類が柔らかく仕上がりますよ。

[br num=”2″]

まとめ

洗濯物の嫌な生乾きの臭いを防ぐ方法を紹介しました。

参考にしてみてくださいね。

梅雨の時期になると部屋干しが多くなり特に臭いが気になりますよね。

嫌な生乾きの臭いが出ないように対策して梅雨の時期を乗り切りましょう。

スポンサーリング

コメント

タイトルとURLをコピーしました