特にイベントだと長期間飾られていたりしますよね。
でも家庭で七夕飾りをする場合はいつからいつまで飾るのか悩みますよね。
今回は、七夕飾りをいつからいつまで飾るのかや七夕飾りの後始末の方法についてご紹介します。
七夕飾りの笹の入手方法や飾る場所についてこちらで紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
⇒【関連記事】七夕飾りの笹はどこで販売されているの?枯れを防ぐ方法や飾る場所は?
スポンサーリング
七夕飾りはいつからいつまで飾るの?
七夕は、日本古来の棚機女(たなばたつめ)の風習が由来になっていると言われています。
棚機女(たなばたつめ)は、選ばれた乙女が7月6日に機屋で神に捧げる着物を織り、7月7日の夕方に禊ぎをするものです。
7月7日の夕方に行われるため、7日の夕で「七夕」になったと言われています。
こうした由来から七夕の飾り付けは、7月6日の夜に行い7月7日の夜までに七夕飾りを片付けるのが一般的となっています。
スポンサーリング
せっかくの七夕飾り長く飾っておきたいと思う気持ちもあるかもしれませんが、遅くても8日には片付けるようにしましょう。
[br num=”2″]七夕飾りの後始末の方法は?
以前は、七夕の翌日に海や川にへ流したり、七夕飾りを燃やしたりしていました。
私も昔は、翌日に庭で七夕飾りを燃やしていました。
[br num=”2″]
でも今では、環境問題からどちらも出来ない状況になってきていますよね。
なので最近は可燃ごみとして処分する方が多いようです。
可燃ごみとのルールに従って処分するようにしましょう。
[br num=”2″]
短冊をゴミとして処分したくない場合もありますよね。
そんな時は、アルバムなどに貼り付けて成長記録として残しておくのもおすすめです。
七夕飾りの写真と一緒に保存しておくと毎年の思い出になると思いますよ。
[br num=”2″]七夕飾りの処分は神社でできるの?
先程七夕飾りは可燃ごみとして処分すると紹介しました。
でも普通のゴミと一緒に処分するのは嫌だなって思う方もいらっしゃいますよね。
[br num=”2″]
そんな時は、神社などのお焚き上げで処分しましょう。
神社によっては、正月飾りのように七夕飾りをお焚き上げしてくれるところがあります。
近くの神社に問い合わせてみましょう。
[br num=”2″]
他にも地域でまとめてお焚き上げをしている場合もあるので確認してみましょう。
まとめ
七夕飾りを飾る期間や後始末の方法についてご紹介しました。
七夕飾りは、6日の夜に飾って7日の夜には片付けるようにしましょう。
また飾った後の処分は、神社などのお焚き上げで処分するのがおすすめです。
近くにお焚き上げをしていない場合は、可燃ごみとして処分するようにしましょう。
スポンサーリング
コメント